数学ガールのお知らせメール
Subscribe
Sign in
Home
Notes
Archive
About
Latest
Top
Web連載オフシーズン延長のお知らせ
新しい本の執筆に集中するため、Web連載オフシーズンが延長になります。再開時期は未定です。
Oct 9
August 2025
Kindle Unlimitedに『数学ガール』が!
秘密ノートや物理ノートも!
Aug 28
生成AIと、勝負する。
AIとの対話で複雑な気持ちになったテトラちゃん。彼女がその気持ちを解決するために取り組んだこととは? さらにそこから生まれてくる新たな悩みとは? AIと向き合うとき、私たちは何を大切にしたらいいんだろう。
Aug 21
•
結城浩
生成AIは、優秀すぎる。
今回は元気少女テトラちゃんのターン! 彼女はAIにちょっとした文章作成を頼みます。でも、そこからの対話は思いがけない展開に! AIは優秀だけど、だからこそ生まれる矛盾。AIとの対話から生まれるテトラちゃんの心の揺らぎは、AI時代の新しい問いを私たちに投げかけます。
Aug 14
•
結城浩
生成AIも、ミスをする。
AIの作業が終わって目を覚ましたリサ。でも彼女はそこで困った事態に直面する。AIはどんなときにミスをするんだろう。そこで私たちはどうしたらいいんだろう。AIの登場によって、私たちは何を問われているんだろう。
Aug 7
•
結城浩
July 2025
生成AIは、場を作る。
「生成AIと学ぶ」エピソード7「場を作るAI(前編)」です。テトラちゃんが、プログラミングの疑問をAIに投げかけると、そこから新しい学びの世界が広がっていく。AIの登場によって、私たちの学びの場はどのように変わっていくんだろう。
Jul 31
•
結城浩
2
生成AIは、問い掛ける。
テトラちゃんが「《不思議な結果》になる数学の問題を出してほしい」とAIにお願いすると、そこから驚くような冒険が始まりました。学びって何だろう。対話って何だろう。AIが登場したことで、私たちの学びと対話はどのように変化するんだろう!
Jul 24
•
結城浩
生成AIは、考えているのか。
「生成AIと学ぶ」エピソード5「対話するAI(前編)」です。高校生のテトラちゃんが数学の問題を解き、その解答をAIに見てもらうことに。AIと議論や対話を重ねる中で、意外な発見が生まれてきて……。生成AIは考えているのか? 対話の意義とは? あなたも一緒に考えてみませんか。
Jul 17
•
結城浩
生成AIは、怒らない。
「生成AIと学ぶ」エピソード4「答えてしまうAI(後編)」です。中学生のノナちゃんが繰り返し円周率についてAIに問いかけます。本当に知りたいのはいったい何だろう。言葉にしにくい気持ち、伝わらないもどかしさ、そしてAIの回答。対話の中で浮かび上がるのは、学びと言葉の深いつながりです。
Jul 10
•
結城浩
生成AIは、質問に答えてしまう。
中学生のノナちゃんが音声入力でAIとの対話に挑戦。やりとりは進むんだけど、なぜか話が噛み合いません。「自分が何を知りたいのかわからない」 「質問の仕方がわからない」そんな経験はありませんか。質問する側、される側、そして静かに見守る側。学びについての理解が深まる対話です。
Jul 3
•
結城浩
June 2025
生成AIは《理解》しているの?
新シーズン「生成AIと学ぶ」エピソード2「答えてくれないAI(後編)」です。「AIを使うと自分で考えなくなるから、使っちゃダメ」と親に言われたユーリ。「僕」とAIに問いをぶつけていきます。本当に考えているのは誰だろう。正しいってどういうことなんだろう。小さな疑問から広がっていく、学びと信頼の対話です。
Jun 26
•
結城浩
新シーズン「生成AIと学ぶ」開始!
中学生のユーリが「AIを使ってみたい!」と言い出しました。でも、AIがうまく答えてくれない……いったい、どーして? 新シーズン「生成AIと学ぶ」エピソード1「答えてくれないAI(前編)」では、AIへの《質問の仕方》について考えます。
Jun 19
•
結城浩
1
This site requires JavaScript to run correctly. Please
turn on JavaScript
or unblock scripts